先月の今頃(11月の後半)、ふらり訪れた秋葉原で広帯域受信機を買ってみました。
買った理由としては、航空無線を聞きたかったからです。
そこで、買ってみたのは、ALINCOのDJ-X8です。テンキー付いてるし、最初からエアバンドの周波数がメモリされたモデルもあるからってのがポイントかな。

電源を入れて、周波数を合わせ、管制官とパイロットの声が聞こえたときの興奮はなかなかのものでした。

もっと多くの周波数を聞きたい、より良い場所で聞きたいっという欲望が生まれてきたので、試行錯誤してみました。
広帯域受信機付属のアンテナだと、家の中からはあまり航空無線を拾ってくれないため、別のアンテナを買って試したり、電波の入りが良さそうな場所に足を運んでみたりしてみました。
その結果としては、家の近くにあるイオンの屋上駐車場がとても電波の入りが良く、楽しめる場所でした。
想定はしていたものの、比較的標高が高い場所で、周りにあまり高い建物がなく、空が開けた場所は、とても受信環境がよいとわかりました。(定量的にかけたらいいが数字を取ってないのでそう書けない。。
広帯域受信機を使って、航空無線のを聞いたり、ラジオを聞いたり、アマチュア無線を聞いたりすると、電波を発射する側になりたくなりますね。それは次回の話題にでもしましょうか。