
Category Archives: Radio


Icom ID-52を買って使ってみて
見た目 大きめの液晶画面が目に入るデザインかな。ただし、タッチパネルではなく、ただの液晶です。ハンディ機ですので、持ち運び時に画面をやらかす可能性が高い無線機だと思うので、ただの液晶にし硬めのモノで覆うのは好印象。 使い…
続きを読む
ATUとロッドアンテナで垂直系アンテナを作ってみた

ベランダにVダイポールを設置してみた
コメットから発売されている CHV-5αを買いました!そしてアパート2Fのベランダに設置してみました。 今回は、設置後の調整から感度、ノイズ等をまとめていきます。 CHV-5αのSpec 簡単な紹介ですが、7/14or1…
続きを読む
ハンドメイドで「Vダイポールアンテナ」を作ってみた
このアンテナは戦力外通告されました。ゴミ箱へ行く運命です。
続きを読む
CQ WW DX Contestに参加してみて
先日、世界規模で開催されるアマチュア無線のコンテスト「CQ WW DX Contest」に参加してみました。 48時間開催されてますが、そのうち、ほんの7-8時間の参戦でしたが、とても楽しい一時が過ごせました。 結果は、…
続きを読む
最近よく聞くラジオ
簡単にではありますが、最近よく聞くラジオをまとめてみました。こんな放送があるんだなーと見てもらえると。 TVもいいですが、ラジオもなかなかいいですよ。 ラジオNIKKEI第2 周波数:6115kHz 変調方式:AM 送信…
続きを読む
八木アンテナとスピーカースタンドを買ってみた
先日、秋葉原で八木アンテナを買ってみました。買ったのはRadixのRY-430M6/IIです。 移動運用が多い私にとって、持ち運び時にコンパクトにできるこのアンテナは魅力的なものでした。 なぜ、移動運用がメインかと言いま…
続きを読む
沖縄で7MHzのアンテナ張って遊んでみた
9月の中旬頃、夏休みで実家のある沖縄に無線機もって帰ってました。その時の運用記を少し書いてみます。 まずは、広い敷地が無いと張ることのできない、短縮無しのワイヤーダイポールアンテナを張ってみました。給電点の高さは地上高3…
続きを読む
アマチュア無線開局して半年がすぎて
2019年1月の中頃アマチュア無線局を開局して、半年が過ぎました。この半年ちょっと(2019/08/25まで)の交信数(コンテストを除く)は302。順調に増えていっています。 開局当初は、144MHzと430MHz、12…
続きを読む